忘年会に新年会、歓迎会に送迎会、お花見に暑気払い、誰かの誕生祝いまで、お酒を飲む機会は一年中常にあります。 基本的にお酒というのは楽しく飲むべきものですから、お酒と食べ物がおいしくて価格もリーズナブル、みんなでワイワイ盛…
マナー/教育の最新記事
最近、飲みが続いて体力の消耗が続いております。基本的に行きたくない飲みの場には行かないものの、行きたい飲みでも続くと体力が減っていく……. 若い頃と比べて、確実に体力が低下しているのをこんなところ…
優れたソムリエ、サービスマンはお客さまを「詳細に」観察します。 お客さまが「いつ」「どのタイミングで」「何を」求めているかをあらかじめ察し、「リクエストがある前に提供する」という一流のサービスをするためには、お客さまの目…
あなたは大切な取引先の接待の時、絶対に落としたい女の子とのディナーの時、どのような「店」をセレクトしますか? バブルの熱気覚めやらぬ1994年に発売されたホイチョイ・プロダクションズの「東京いい店やれる店」というレストラ…
外国人労働者受け入れの広がり 今年4月1日、出入国管理及び難民認定法、いわゆる出入国管理法の改正法が施行され、外国人の新たな在留資格「特定技能」によって労働目的での入国が可能になりました。特定技能には2種類あり、「特定技…
今夜は狙った女の子とのファーストデート。 ネットで評判のフレンチを予約し、花束も用意した。完璧だ。 店に入って席に着くとソムリエが近づいてくる。 「ワインはいかがしましょうか」 「ワ、ワインですか・・・えーっと・・・、ね…
オヤジは若い人たち、特に若い女性に注目されたいと思うと、ついつい派手な服装やアクションをしてしまいがちです。 しかし「へへ、俺ってちょい悪オヤジ」「バブル世代をなめるなよ!」なんていい気になっているのは自分だけで、周りに…
新入社員との接し方に悩むオヤジ達 新入社員が入ってきて、職場の雰囲気も少し違った感じになる時期です。しかし、オヤジ世代になって新入社員との年齢差が大きくなるにつれ、新入社員との接し方に悩むことが多くなることでしょう。 ど…
傍から見てみっともない声出しあくび あくびをするだけでもみっともありませんが、それをアピールしているかのような声がセットになっているあくびほど無様な姿はありません。 犬や猫でもしない今にも死にそうなだらしない声を出しなが…
妻、彼女、女性社員、はたまた得意先から度々言われるが、出来ればスルーしたい言葉の1つに、『この間の話は聞いていたかね?』『ねぇ?人の話聞いてる?』というフレーズがある。 私の周りにも居るが迂闊なのに自分の否は内心全く認め…
人の性格を見分けるポイントとして挙げられるのが、店員に対する態度だ。 店員や親しい人相手には愛想が良いが、関係ない人や、ライバル心を燃やす相手を目の当たりにすると、表情や態度がガラっと変わってしまう人は、いつか周りから人…
温泉はマナーを守ってより気持ちよく! 1年中楽しめる温泉! 「これから旅行するなら、とりあえず温泉旅行がしたい」「近所の温泉に通っている」という人もいるでしょう。 それほど温泉は日本人にとって身近なものではありますが、温…
趣味を通じて出逢った友達、長年の仕事の同僚、取引先で良くしてくれる同業者。 彼、彼女らを通じて築いた人脈は宝とも言えるが、その一方で『これをやったら人として信用出来ない』という譲れないものがあるのは確かだ。 共通の趣味の…
お見舞いで絶対に守りたいマナーは? 友人・知人が入院したと知ったら、あなたはどのようにしてお見舞いに行きますか? 入院した人が親しければ親しいほど、すぐにでも駆け付けたいと思うものです。 ですが、冷静になって考えてみてく…
健全な親子関係を維持するために 答えたくない質問をしてくるのは大人ばかりではありません。 子供だからこその純真な質問にも答えづらい質問があります。 その中で最も触れたくない分野が男女の関係に関することでしょう。 赤ちゃん…
二次会にもマナーがある! 結婚式の二次会は結婚式・披露宴よりもカジュアルな場ではありますが、新郎新婦にとって大切な日には変わりないので、失礼のないようにしたいもの。 最高の1日になるように、二次会のマナーをおさらいしてお…
「会話力」を磨いて人生を楽しく! 口下手な人というのは人生においてとても損をしています。親切で頭も良いのにそれを表現したり相手に意見を伝えるのが苦手。もしかしたら貴方自身もそんなタイプに当てはまっているかもしれませんね。…
マナーは守るためにある! 結婚式には細かいマナーがい~っぱい! 自分は「テキトーで大丈夫」と思っていても、その行為によって周囲に迷惑がかかるかもしれませんし、「自分が結婚するときは呼ばないでおこう…」と思う友人・同僚・親…
誰に対しても敬語や『さんづけ』で対応しておけば間違いはない。 だが、人間そこまで完璧ではないし、ボロが出てしまう時もある。 いつもは丁寧語で話している人なのに、友達や後輩相手になると途端に『こいつね~』と馴れ馴れしく見下…
スマホは子供の必需品? 最近は老若男女問わずみんながスマホを持つ時代になってしまいました。もちろんそれは便利だから、なのですが一方でスマホによる弊害も社会問題化しています。 常にスマホを携帯しておくことが常識となっている…