今からでも遅くない! この時期から初めたい、朝の「ちょっとした習慣4つ」
- 2018/03/01
- ライフスタイル・娯楽
- 471view
- 生活習慣
- ライフスタイル
- 人生
- 暮らし
- 生活
- 生活習慣
「成功者たちの、朝の習慣7つ」とは?
「人生の折り返し地点」よく耳にする言葉ですよね。
家庭も仕事も落ち着いて、子どももある程度大きくなって。「オヤジ」なんて呼ばれる歳になると、もう浮き沈みもなく、今後は淡々と過ぎていくだけかな……なんて、感じたりします。
いやいや!! 犬助は決してそんな後半生をダメだといっているわけではないですよ。無理せずに惰性で生きていく、最高じゃないですか。
でも、そんなふうに感じつつも、心の奥底では「もう一花咲かせられないかな?」なんて考えたりしているものです。仕事でも、趣味でも、お姉ちゃんでも何でもいい、今から何かステップアップして、より輝かしい毎日を送れないか? そう思っている人!! 今からでも遅くありません、より人生に成功している人たちの朝の習慣を見習ってみてはどうでしょうか。
「Inc.com」のライター・Elle Kaplan氏によると「成功者たちの、朝の習慣7つ」として、以下の7つをあげています。
「楽しいことから始める」「汗を流す」「計画を立てておく」「あらゆることに感謝する」「なるべくメールを避ける」「最も重要なことから始める」「瞑想をする」
はい、これを実践してみましょう。オヤジと呼ばれる年令になっても決して遅くはありません。これら朝の過ごし方を真似することができれば、明日から人生の成功者です!!
1つ目の習慣は、今の季節だからこそ!!
……と、まあつらつらと引用しましたが、これができれば即、成功者になれるというわけではないでしょう。
ただ、「朝の時間を有効に活用する=充実した人生が送れる」ということについて、犬助も異論を挟むつもりはありません。かくいう犬助も、朝4時に起きて主に映画やドキュメンタリー番組、「猛虎キャンプリポート2018」を観る時間に当てています。
なぜ朝なのか? というと、夜は酒を飲んだり、何をしたりとウダウダとムダな時間を過ごしがち。それぐらいならば夜早く寝て、朝早く起きてクリアな頭のうちに、趣味でもなんでもやっちゃったほうがいいと思いませんか? ですから、2月から始めたい朝の習慣として犬助が提唱したいのは、
「極端に早起きをして時間を作る」
ということです。なぜ、2月から早起きをしなければならないのか? それはこの季節、布団から抜け出すことに成功さえすれば、室温の低さに目覚めやすいから。目覚めやすいこの季節だからこそ、極端な早起きを習慣化してしまえるのです。
布団から出た後に、やるべき3つの習慣
「いくら寒いとはいえ。布団から出ただけでは頭がクリアにならない!!」
こんな声が聞こえてきそうですね。ならば、目覚めるために以下のことを実践しましょう。
「ルーティンを決める」
犬助の場合は、1杯のブラックコーヒーと「ブラックサンダー」なのですが、例えば上にあがっている例から引くならば「汗を流す」「瞑想をする」、ほかには「朝日を浴びる」でもいいのではないでしょうか?
そして、せっかくクリアな頭で時間があるのですから、以下のことをやってみましょう。
「楽しいことから始める・最も重要なことから始める」
これが大切……上の例のまんまですけれどね。
犬助は間違っても早朝から、ヘビーな仕事のことなどを考えたりはしません。
なぜなら、せっかく作った時間にそんなことを考えたら、早朝から酒でも飲みたい気分になりますからね。
そして、朝早起きするにしてもモチベーションがなければいけませんから、
これまた上の例からなんですが、以下のことをやってみましょう。
「計画を立てておく」
楽しいことを明日の早朝にとっておけば、早起きも苦にはならないはず。
まるで、遠足の日に必要以上に早起きをしてしまう小学生のように、です。
この時間を仕事に使ったとすれば?
……とまあ、今、犬助が実践している朝の習慣、4つを紹介してみました。
そして気がついたのですが、これって「成功者たちの、朝の習慣7つ」と、そう変わらないんですよね。
でも、犬助は社会の成功者とは、ほど遠いわですけれど。
でもね、朝4時に起きるという習慣を始めてもう3年ほどたつのですが、毎日が充実したのは間違いありません。だって、趣味に割ける時間が増えたのですから、毎日が楽しくないわけがないのです。
前の日の深酒も控えるようになりましたから、二日酔いなどもなくなりましたしね。
ですから、成功するかどうかは別として、もう少し充実した毎日を送りたいという方。「朝のちょっとした習慣4つ」を始めてみてはいかがでしょうか?
その時間をもしも仕事に割けば、社会的に大成功をおさめられるかもしれませんよ。いや、犬助は朝っぱらから仕事をする気は、全くありませんけれど。