これ知ってます?日本で2番目に〇〇なのは?博識なオヤジは魅力的
- 2019/08/11
- ライフスタイル・娯楽
- 361view
- 教養/知識
- 会話
- 教養
- 日本
- 歴史
- 知識
- 豆知識
博識なオヤジは魅力的!
常識があるオヤジの中にも、意外と博識はないという方も多くいます。自分でも博識がないことを自覚しており、博識になるためにはどうすればいいのか悩んでいる方もいることでしょう。簡単に言えば「博識」=「物知り」であり、博識ぶりを披露することで周囲からの評価も高まります。つまり、博識なオヤジになることで、魅力をアップさせる効果があるのです。
大勢の人がわからないことを知っていれば、周囲から「博識な人」との評価をゲットすることができます。そこで今回は、博識になれるための日本で2番目の○○を集めてみました。1番目は有名なので知っている人が多いです。しかし、2番目は一般的に知られていないケースが多いです。そのため、日本で2番目の○○を覚えて披露すれば、「博識な人」との評価になることでしょう。2番目の○○を覚えて、博識ぶりを見せつけてみてください。
これで博識に!日本で2番目に○○を紹介!
<2番目に長い川>
日本で2番目に長い川は『利根川』です。関東地方を北から東に流れる川であり、長さは32キロメートルもあります。利根川は「坂東太郎」という異名を持っています。この異名の由来は、利根川は暴れ川だったからです。筑後川・吉野川と並んで日本三大暴れ川とされており、水害が多かったのです。
せっかくなので、利根川が2番目に長い川というだけでなく、異名と日本三大暴れ川の3つも覚えておきましょう。ちなみに、日本で1番目に長い川は信濃川(367キロメートル)です。
<2番目に高い山>
日本で2番目に高い山は『北岳』です。南アルプスにある北岳は、赤石山脈の1つに位置しています。標高は3193メートルであり、誰もが知っている日本で1番高い山である富士山より580メートルほど低いです。このことから、いかに富士山が高いのかがわかりますね。
ちなみに、北岳は山梨県南アルプス市に位置しており、登山客も多くいます。いくつかのルートがあり、レベルに合わせた登山が可能です。北岳では、絶滅危惧種に指定されている高山植物を鑑賞することもできます。実際に北岳に登山してみてはいかがでしょうか。
<2番目に大きい湖>
日本で2番目に大きい湖は『霞ヶ浦』です。茨城県にある湖であり、湖面積は220.0平方キロメートルです。日本で1番大きい湖である琵琶湖は670.4平方キロメートルであり、いかに琵琶湖が大きいのかがわかります。それもそのはず、なんと琵琶湖は滋賀県全体の面積の約1/6にあたる面積なのです。
2番目に大きい湖の霞ヶ浦ですが、最後に「湖」が付かないことで違和感があるオヤジもいることでしょう。実は、もともと霞ヶ浦は海とつながっていたのです。その影響から、最後が「湖」ではなく「浦」なのです。ちなみに、その関係で昔は汽水湖だったのですが、今はほぼ淡水湖となっています。
<2番目に広い都道府県>
日本で2番目に広い面積を誇る都道府県は『岩手県』です。面積は15,280平方キロメートルとなっています。高知県・徳島県・愛媛県・香川県の四国4県の合計面積が18,800平方キロメートルであり、岩手県1つであまり変わらない面積を誇っています。
ちなみに、日本で1番目に広い面積を持つ都道府県は北海道です。北海道の面積は83,450平方キロメートルであり、日本の面積の約22%を誇っています。こちらも知識として覚えておきましょう。
<2番目に狭い都道府県>
日本で2番目に狭い都道府県は『大阪府』です。「あれっ、香川県ではないの?」と思ったオヤジもいるのではないでしょうか。実は、もともとは大阪府が1番目に狭い都道府県であり、2番目に狭い都道府県は香川県でした。しかし、香川県の面積が減ったことによって、大阪府と香川県の順位は入れ替わったのです。
香川県の面積が減った理由は、岡山県との県境が未確定だったからです。国土地理院が確定させた結果、香川県の面積が14.2平方キロメートル減ってしまいます。その結果、大阪府が日本で2番目に狭い都道府県となったのです。この経緯も話すことができれば、博識なオヤジだと評価されることでしょう。
<2番目に広い砂丘>
日本で2番目に広い砂漠は『鳥取砂丘』です。鳥取県のシンボルであり日本を代表する砂丘である鳥取砂丘は、「日本で1番広い砂丘では?」と思ってしまうオヤジもいることでしょう。しかし、実は日本で2番目の広さとなっているのです。
そこで気になるのが、日本で1番広い砂丘はどこにあるのかです。その答えは、青森県にある猿ヶ森砂丘となっています。猿ヶ森砂丘は鳥取砂丘の約3倍とも言われており、日本で1番広い砂丘なのです。
ちなみに、猿ヶ森砂丘での観光はできません。なぜなら、猿ヶ森砂丘はほぼ全域が防衛省の下北試験場となっています。そのため、一般人の立ち入りは禁止されており、日本で1番広い砂丘は観光することができないのです。
<2番目に大きい大仏>
日本で2番目に大きい大仏は『仙台大観音』です。仙台市の大観密寺にある大仏であり、台座まで含めると100メートルあります。1番大きい大仏は茨城県牛久市にある牛久大仏ですが、高さは台座を含めて120メートルです。
ちなみに、仙台大観音が100メートルの高さとなった理由は、1989年(翌年に竣工)に仙台市が市制100周年を迎えたからとされています。また地下にも21メートル掘られているのですが、これは21世紀の繁栄を願ってとのことです。
<2番目に古い五重塔>
日本で2番目に古い五重塔は『室生寺』にあります。奈良にある室生寺に建てられている五重塔は、800年頃に建立されたとされています。また、2番目に古いだけでなく、屋外に立つ五重塔としては日本で最も小さいです。ちなみに、日本で1番古い五重塔は法隆寺にあります。
<2番目に大きい古墳>
日本で2番目に大きい古墳は『誉田御廟山古墳』です。大阪府羽曳野市にある古墳であり、応神天皇の陵とされています。そのため、「応神天皇陵」とも呼ばれることもあります。誉田御廟山古墳の墳丘長は425メートルです。
ちなみに、日本で1番大きい古墳は大仙陵古墳(大仙古墳)であり、墳丘長は525メートルです。この古墳は「仁徳天皇陵」とも呼ばれており、今注目されている古墳となっています。なぜなら、2019年7月にこの古墳を含む「百舌鳥・古市古墳群」が世界文化遺産に登録されたからです。
大仙陵古墳が世界遺産になったという話題の際には、「日本で1番大きい古墳であること」と「2番目に大きい古墳は誉田御廟山古墳であること」を紹介して博識を披露してみてはいかがでしょうか。
<2番目の総理大臣>
日本で2番目の総理大臣は『黒田清隆』です。薩摩藩士であり、薩長同盟に動いたり戊辰戦争で指揮を執ったりしています。その後も西南戦争での活躍などを経て、2番目の総理大臣となっています。ちなみに、日本で1番最初に総理大臣になったのは伊藤博文です。これは常識なので、確実に覚えておきましょう。
博識になって周囲からの評価もアップ!
今回は日本で2番目の○○を紹介してきました。1番目は知っていて常識という感じがありますが、2番目はわからない人が多いです。それだけに、2番目を知っていることで博識なオヤジであることをアピールすることができます。そのため、博識がないという悩みも解消に役立つでしょう。
より博識をアピールしたいなら、○○を更に深掘りするのがおすすめです。○○に関係する歴史や豆知識などを把握しておくことで、より博識ぶりを披露することができます。
また、博識をアピールする目的がなかったとしても、2番目の○○を知っておくことで話題を拡げることができます。話題を拡げることでコミュニケーションが取りやすくなり、周囲の人とも仲良くすることができるでしょう。