ロト7アタック 1等が出なくなってしまうファクターって何なの?
- 2018/03/23
- ライフスタイル・娯楽
- 335view
- 宝くじ/ロト/ナンバーズ
- お金
- ギャンブル
- ロト
- 宝くじ
- 趣味
それは1等を狙うのと同じくらい大切なこと
ロト7において、1等が出る回と出ない回(キャリーオーバー発生)の発生割合はどのくらいか、ご存じだろうか。
正解は「半々」。ロト7では、そもそも1等が毎回出ていないどころか、残りの半分は以前も申し上げたように「2等を当てる」クジに成り下がると、ここでも証明された感がある。
ならばちまたのロト研究家たちが、血眼になって1等かいわい「だけ」の数字の行方を追うのは、もしや「半分勝負を捨てた」ことになってはいないか。
なぜならロトくじ全般で
→1等が出ないとは、1等設定がなかったわけではなく、だれもその数字の並びを買わなかった結果だから
案外この「当たり前の事実」がないがしろにされている。
1等が出たときの事象にばかり目がいくと、あとの半数で何が起こっているのかは、闇に葬られてしまう運命にあるのだ。
そう、今までは半分の出来事しか見ていなかった
キャリーオーバーが発生したということは、裏を返せば
→すべて1等が出る可能性のあった回
であり、むしろこちらをよく調べることで、
→どこにもう一歩突っ込めば1等または高額当せんにありつけるのか
→他人が買わないパターンとは何なのか
が明らかになるはずだ。
そこで検証班では、キャリーオーバー回だけに特有の現象を、しかも今まで見つけてきた「買い方指南」がより活きる方向のものだけをピックアップすべく、
▼数字そのもの
▼連続数
▼大きな間隔
を中心に、もう一度、キャリー時の出目表を洗ってみた。
するとやはり、おもしろいことが見えてきた。
一番大きな特徴は連続数の出方にあった
キャリーオーバー回でもっともハッキリしている特徴、それは
▼連続数がやたら出現すること
である。
つまり、こう言い換えてもよい。
▼ロト7の購入者がもっとも苦手とすること、それは連続数を思い切って買えないこと
だと。
たとえば直近5、60回分だけでも出目を調べると、
キャリー29回
1等あり33回
で構成される。そのうち、2つ以上の連続数が出現した確率は、
キャリー23回(8割)
1等あり19回(5割7分)
となり、連続数が1等的中の大きな障害となっていることよくわかる。
もう少し細かくみると、3つ以上の連続数が出た回では
キャリー11回
1等あり3回
なので、本数字が3つ以上連続してしまうと、8割近くの1等が「お流れ」になってしまう計算となる。
よって、
▼高額当せんは、連続数といかに付き合うかが勝負の分かれ道
であるといえる。
キャリー発生時に出る数字にも偏りがある
実は、調べる前までは「数字の出方自体にはさほど偏りはないのでは」と思っていた。
よくロト研究者が「この前の1等出目」をラッキーナンバーと称して再び買う行為をしているが、あれも当たったと聞いたことがなかったからだ。
そこで同じく直近抽せん数十回のうち、キャリー時にどんな数字が出ていたかを見ると、
▼確かに出現数字に偏りはあるが、こうと説明できる偏り方ではない
62回中最高で11回、最低で2回だから、偏ってるじゃんと思うだろうが、これは二百数十回の歴史のうち、ある一定期間を切り取った結果であることを忘れてはならない。
だから最高は「36」で、最低は「08」だといっても、次回から即この数字がどうこうという話ではない。
それよりも
▼前半の数字よりも後半の数字が出やすいときキャリーになる
と言い換えて、覚えておくといいだろう。
01から20までの前半と、21から37までの後半に分けたとき、
前半平均4.75回
後半平均6.35回
となり、平均をとってなおこの違いはかなり大きいといえる。
迷ったら「後半数字で勝負」だ。
ちなみに最後に残った「大きな間隔」については、
▼キャリー時の平均間隔はいつもと同じ14回
であり、ここから2を引いて12穴法を採用した理由とまったく一緒だった。
間隔はいつも通り12穴でいこう。
先週はやっと3つ当たりましたよ
この勢いのまま今週第257回の予想をしてみる。
今週の山は
46回 03 10 14 26
43回 12 22 32
が高い。他はなだらかになってしまった。
また前回05から10で3×5面が完成したので、今回は逆にそこから買ってみたいのと、16から20で3×5面が完成しそうなので、今回はそこを避けること、さらに前回24が出たことで「5週のうち4週」出現したことになり、次々回あたり、24を中心に「12穴」が出ると予想できる。
以上から今週の買い目は
04、08、10、11、12、15、21
と、前半偏在型(3連含む)で勝負だ。