あのサバイバル少年に学ぶ生命力
- 2016/07/01
- ライフスタイル・娯楽
- 623view
- 教養/知識
- テクニック
- ビジネスマン
- 住まい
- 健康管理
- 暮らし
- 生活
- 生活の知恵
- 生活習慣
- 社会
- 豆知識
行方不明少年から目覚めたサバイバル意識
わずか7歳にして森の中に放り出されたあの少年は、7日間も生き延びていました。
それには偶然が重なったとは言え、中年男性にとっても見習うべきところも多いものです。
そして、偶然が無くても生き延びれるサバイバルな男性にどこか憧れてしまっているのではないでしょうか。
そこには修羅場に置いての冷静な判断力と果敢な行動力が満ち溢れているからです。
実社会も森の中ではないでしょうが、修羅場と言えば思い当たる事は数多いでしょう。
このニュースの向こう側には、現代社会という森で生存競争に打ち勝つためのヒントが隠されています。
まず、水源を確保する、そして保温、食料は最後でも良い
サバイバルにあって、まず緊急にするべき事は水源の確保です。
人間は水分が取れなければ、一日でも死に至るとも言われています。
慌てずにどこに行けば、水があるのかを探し出す行動をする事です。
どうしてもなければ、泥水でも飲めないよりは良いのです。
それができたら、雨風をしのぎ身の保温ができるかを考えましょう。
時として熊の死がいでもあれば、それに身を包めば暖かさは取れます。
身を包むマットレスが無ければ、それも必要不可欠なのです。
最後に、食料の確保です。
そこに動いている物があれば、それはずばりタンパク質なのです。
虫にはミネラルも豊富です。
森の中では栄養の宝庫とされています。
味もそれほど不味くもありません。
社会におけるサバイバルとは
サバイバルができるには、いずれも気持ち悪いと思える事を平気でこなせる適応力が求められます。
この現代社会も、森に放り出されて様なところがあります。
どこに置き去りにされたって、生き延びましょう。
そのためのテクニックは、カッコ付けずに絞り出せれば絞り出せるのです。
生きようと言う迫力さえあれば、森の中のサバイバルとする事は大して差はありません。
目をつぶって苦水を飲んでしまえていれば、助けもやって来るものなのです。