ミニロト丸わかり 当てやすい2等の本数が超安定的なワケ
- 2018/08/28
- ライフスタイル・娯楽
- 326view
- 宝くじ/ロト/ナンバーズ
- ミニロト
- ロト
- ロトくじ
- 予想
今週のボーナス数字難易度予想は◎です!
前回第988回のミニロト予想は
難易度=○(ボーナス数字22より)
数字難易度=◎●○◎○
予想 02 08 20 24 31
だったが、抽せん結果は
難易度=●
数字難易度=★★◎◎○
01 09 11 14 21
となり、なんと2回続けての「★★」スタートにまたやられてしまった。
またボーナス数字22に初めて「●」という難易度が付いたので、これ以降は22も次回難しめのボーナス数字として扱うのがよいと思う。
そして今週は●から一気に◎への大転換を狙うとする。
1等と2等の当てやすさに差はあるか
以前ロト7での検討時に「1等と2等では目指す選択数字のベクトルが180度違う」ことを突き止めた。
よって「1等の残念賞が2等なのではなく、2等は別に当てに行かないと当たらない」という結論に達している。
ここまでミニロト全般と数字別の難易度を詳しく見てきたが、そろそろ「当てにいってもいい頃」だろうし、易しい回なら積極的に勝負をかけていきたい。
別に絶対1等が欲しいなどとは思っていないので、当たれば2等でも3等でもうれしい。
ならば、やっぱりミニロトでも2等の出現傾向を詳しく見ていかなければならない。
果たしてミニロト1等と2等の間に相関性はあるのだろうか。
ロト7ほどひどい逆相関はないらしい
今回は少し多めに過去200回の抽せんをさかのぼり、1等がほとんど出なかった回(6回以下)と1等がたくさん出た回(20回以上)のときに、それぞれ2等の回数はどうなったかをみる。
まず1等がほとんど出なかった回では
(1等口数ー2等口数)
★6−52
★6−38★
★2−63
★2−49
★4−67
★5−58
★6−79
★3−84
★6−65
★5−36★
★6−52
★6−40★
★5−57
★6−74
★6−39★
★5−64
★6−60
★2−49
★6−52
★6−74
★6−44
★4−68
のようになり、2等の本数も平均的に少なめ(40本以下の異常値★は4回だけだが)だといえそうだ。
反対に1等がたくさん出た回は
(1等口数ー2等口数)
◎20−126◎
◎21−93
◎34−82
◎23−104◎
◎24−114◎
◎21−69
◎25−61
◎26−64
◎20−114◎
◎21−65
◎22−69
◎24−72
◎24−62
◎21−64
◎28−70
◎24−78
◎31−109◎
◎21−78
◎23−101◎
◎23−116◎
◎28−72
◎30−84
◎21−130◎
◎26−117◎
◎31−106◎
◎27−117◎
◎37−293◎
◎28−78
◎25−64
◎21−105◎
◎26−116◎
となり、こちらは約半数の回で2等もたくさん(100本以上◎)出ているので、順の相関があることがわかる。
つまりざっと全体を見渡せば「ミニロトに関しては1等と2等の出やすさは総じて同じ方向を向いている」といえる。
ところが、だ。
1等が2等を引っ張っていくほどの影響力までは?
今度はそれぞれのケースにおいて、1等1本あたりにつき2等が何本出ているかという計算をしてみると
★難しい回
(2等)1264口÷(1等)109口=11.6口
◎易しい回
(2等)2993口÷(1等)776口=3.9口
このことから何が言えるかというと、
1等がたくさん出たからといって、そのぶん2等が「比例関数的に」たくさん出るわけではない
難しい回なら1等1本につき11本以上の2等が出る。
しかし易しい回でも1等1本につき約4本の2等しか出ない。
本来なら1等が20本出たら、20×11本で220本の2等が出る回があっておかしくないのだが、実際にはそんな回はない。
また1等が6本なら2等は、6×4本で24本しか出ないかと言えばそうでもない。
つまりこの平均計算からは、1等の出やすさがストレートに(比例的に)2等の出やすさにつながっているとは言えないのだ。
この謎を突き止めるため、次回は1等が出たのに2等が出ない回、またはその反対にあたる「異常回」について少し考察してみたい。
▼第989回 ミニロト予想
難易度=◎(ボーナス数字28より)
数字難易度=◎●○◎○
予想 02 08 20 24 31