上司の「自分で考えろ」「勝手に動くな」「そんなこと聞くな」はなぜ起こるのか

  • 2018/03/10
  • ビジネス
  • 610view
  • YAZIUP運営
タグ
  • キャリア
  • コミュニケーション
  • ビジネスマン
  • 上司
  • 会社
  • 部下

会社は組織が優先される

会社は組織が優先される
働き方改革として会社の業務スタイルも年々、進化するようになりました。
しかし会社は組織で動くのに変わりはありませんので、我勝手に業務を進められるものではないのが一般的です。
そこで上司の指示が最優先されるのが実態ですが、それでもよくわからないメッセージを受けると頭の中には疑問符で一杯になるばかりでしょう。
「自分で考えろ」「勝手に動くな」「そんなこと聞くな」などは、その典型です。
でもこのようなことをあっさり言われても、単純に不快に感じてばかりでもいけないことを知るべきです。
そこには上司の思いもよらぬ善意が隠されていたりもするのです。
あらぬ言葉を投げつけられて「これはパワハラでは?」などと問題視するべき場面もありますが、そればかりでもないのです。
原因をしっかり探っていくことで、もっと視野を広げられことになれるのです。

 

部下にとって上司のいけてない言葉

部下にとって上司のいけてない言葉
・「自分で考えろ」
仕事は報連相(報告、連絡、相談)が大事だと昔から言われたものでしょう。
そこで相談事を上司に向けてみたところ「自分で考えろ」と言われると、聞いて損した気分になります。
単純に相手をするのが面倒くさいと感じるのは自然でしょう。
上司が面倒くさいと感じるのは、とても簡単過ぎることにしか感じない場合もあります。
反対にとても難し過ぎて適切なアドバイスに自信がないと感じる場合もあります。
上司にしてみればその中間くらいの難易度で、自分の能力を部下に披露できそうな場合であれば対応も乗り気になりやすいのです。
また、もう自分で考えても適切な判断ができそうだと思える程度の部下に対しても言うことがあります。
それは親が子供に親離れを促す行動のようなものです。
ですから、全く生まれたての新人に向かって言うべき言葉ではないでしょう。
新人が自分で考えて失敗すれば、やる気も失せてしまうのがオチなのです。

・「そんなこと聞くな」
これも「自分で考えろ」同じようなもので、セットになって言われることも多いものです。
上司は適度に難題で自分が答えやすい手頃な問題だけをスマートに答えて、カッコつけたいとの願望がどこかにあるのです。

・「勝手に動くな」
これは自分に聞いて欲しかったことを聞いてくれず、考えと違う行動を起こしてもらわないようにするために言われるものです。
であれば、それはいたって正しい指示のようです。
ただ、当の上司こそが勝手に思い込んでいるだけで本当に正しいかどうか、かなり微妙な場面もあります。
あるいは、独断で行動を起こしがちなやたらと自信のある部下にブレーキをかけて、周りを見させより正しい判断をさせるために適正なスピードに抑えようとしていたりもします。

 

これが上司と部下の望むべき関係

これが上司と部下の望むべき関係
いずれにせよ部下の誤解を招くような言葉ではありますので、上司としては決してすすめられる発言ではありません。
なかなか年を取ると面倒くさくなって物事は省略して言う傾向にもなるのも普通の人ではあります。
でも相手の部下やその内容など状況に応じ、その真意が理解されるようなフォローする言葉を追加するべきではあるのではないでしょうか。
これくらいのゆとりある上司であって欲しいですし、また自分もそんな上司にもなりたいものです。
発する上司も受け取る部下も、たった一言でマイナスイメージを自分を持ち込んでは損するだけです。
たとえマイナスの言葉であっても、その奥にはプラスの言葉があると思えるようなイメージトレーニングができていればマイナスにはなりません。
そのためにはまず上司が漠然とした短い言葉遣いで済ませず、具体的なアドバイスを心掛けることはあります。
部下もがっかりしてばかりでなく、上司からそれを引き出してもらえるような対応を心掛けることでしょう。

この記事の作者

YAZIUP運営
YAZIUP運営
YAZIUPは『オヤジである自分を受け入れ、最大限“楽しむ”ことができるオヤジはカッコいい!!』と考えています。「まだ現役でいたい!モテたい!カッコよくいたい!!」そんな40代~50代の男性の皆様にオヤジを“楽しむ”情報を毎日お届けするYAZIUP!!『近所のオヤジ達の中で一番カッコいいオヤジ』を目指しませんか?
up YAZIUP運営
YAZIUP運営

週間アクセスランキング

    ページTOPへ
    ページTOPへ