開き直って仕事を先送りにする部下への対処法

  • 2017/05/08
  • ビジネス
  • 1027view
  • YAZIUP運営
タグ
  • キャリア
  • コミュニケーション
  • ビジネスマン
  • 上司
  • 人間関係
  • 教育
  • 部下

言い訳する部下よりも厄介な「開き直る部下」

厄介な「開き直る部下」を上手くコントロールする方法をいくつか紹介します。
部下の「仕事に対する姿勢」について悩まされる上司は沢山います。ミスをするだけならまだしも、言い訳が多く、指示に従わない部下には手を焼かされるものです。「反抗的な部下」「言い訳をして逃げようとする部下」であれば、毅然とした態度で理路整然と命令をすれば意外とあっさり解決したりするものですが、「やる気はあるけれけど、なかなか行動に移せない」「仕事を進めようとしても行き詰ってしまう」「そんな自分を見て自己嫌悪に陥る」などと、元も子もない泣き言を打ち明けてくる部下は非常に厄介です。

このタイプは「年上の部下」に多く、直接的な反抗や言い訳をしていないだけに、多くの上司が最初は軽視します。しかし、「言い訳の余地はありません」「自分はダメです」と、毎回の様に同じ泣き言を放ち、結果としてこちらからの指示に一切従っていないことが分かります。これは、自分の非を完全に認めてさえいれば、結果を出せてなくても許されると考えている証拠でもあります。

単に「言い訳が多い部下」であれば、「それは理由にならない」と指摘すればよいので楽ですが、「悪いのは自分」「結果を出せない自分が恥ずかしい」など、まるで上司の説教を先回りするかの様に全面降伏する姿勢を見せます。しかし、実際の行動は何も変わっていないことが多く、非常に厄介です。

ここでは、そんな厄介な「開き直る部下」を上手くコントロールする方法をいくつか紹介します。

 

口頭とメールで逃げ道を塞ぐ

開き直るタイプの部下は、その泣き言を聞くために時間を費やされがちです。
開き直るタイプの部下は、その泣き言を聞くために時間を費やされがちです。まずは、仕事は全て「口頭とメール」の両方で指示することをお勧めします。彼らはよく、「ついつい忘れてしまった」と、タスク管理能力不足を自ら恥じるトークで上司に泣き言を訴えますが、「能力不足」によるものか、「怠慢」によるものかをハッキリとさせることが重要です。彼らが指示された仕事を「忘れる」プロセスが明らかでないと、第三者から見ると「上司の指示が悪い可能性もある」という評価をされかねません。そこで、口頭で指示した内容を、メールでも伝えることで、「ついつい忘れる」という、言い訳の余地を与えないのがポイントです。

 

先に「出来ない理由」を聞く

彼らは指示を完遂出来なかったときに初めて言い訳をします。
また、彼らは指示を完遂出来なかったときに初めて言い訳をします。「開き直る部下」を持った上司は、恐らくそれまでに散々「出来なかった理由や個人的事情」を聞かされてきたかと思います。「前回はこういう理由で出来なかった」「その前はこういう理由で出来なかった」と、過去の言い訳をリストアップしてみると、その創造性に感心すらします。それらをストックしておき、指示を与える際に「できない理由はあるか?」「過去にこれだけの理由で出来なかったのだから、今回その可能性は?」と、先回りして確認すると、大抵は「いえ、今回は大丈夫です」と答えますが、それを言質に取り、逃げ道を防ぎます。

いずれにしても、上記は単なる対処法でしかなく、本人の潜在意識では「やりたくない」という本音があることは確実です。最終的には「意欲がない」ことを認めさせて、異動させるなど、根本的な対策が必要となることは言うまでもありません。

この記事の作者

YAZIUP運営
YAZIUP運営
YAZIUPは『オヤジである自分を受け入れ、最大限“楽しむ”ことができるオヤジはカッコいい!!』と考えています。「まだ現役でいたい!モテたい!カッコよくいたい!!」そんな40代~50代の男性の皆様にオヤジを“楽しむ”情報を毎日お届けするYAZIUP!!『近所のオヤジ達の中で一番カッコいいオヤジ』を目指しませんか?
up YAZIUP運営
YAZIUP運営

週間アクセスランキング

    ページTOPへ
    ページTOPへ