デキる男は集中力がスゴイ!集中力を高めるための手軽な方法5選
- 2016/02/05
-
ライフスタイル・娯楽
- 1479view
- 生活習慣
- スポーツ
- 仕事
仕事や勉強に集中したいのに
余計なことが頭の中に浮かんでくる……。という方はたくさんいるのではないでしょうか?
人が集中できる時間には限りがあると言われていますが、実は人によってその差は大きく違うものです。
どうせなら集中力を高く保てるようになりたいですよね。
集中力を高めることで、仕事や遊びにも全力で取り組みたいものです。
というわけで、今回は集中力を高めるための手軽な方法を3つ厳選してみました。
集中できる音楽を聴く
目の前のことに集中できない原因の一つに「周囲の環境」があります。
特に音がうるさかったりするとなかなか集中できませんよね。
そこでオススメなのが、イヤホンやヘッドホンを使って音楽を聴くことです。
音楽といっても日本語で歌っている音楽は歌詞がダイレクトに入ってくるので、あまり効果がありません。
できれば「人の声が入っていない」音楽が最適です。
「音がうるさいなら耳栓でもいいのでは?」と思う方もいますが、耳栓だと意外と「人の声」を防げません。
なので、音楽を聴いて周りの音を相殺させることが集中力を高めるポイントになります。
ガムを噛む
スポーツ選手の中にもよくガムを噛んでいる人を見かけますが、ガムを噛むことで集中力を高めることができます。
また、集中力の他にも記憶力や認知力も高まるといわれています。
ただ、砂糖をたっぷり使った甘いガムは虫歯の原因にもなるので、できれキシリトールやミント系のガムにしておきたいところです。
これだったら口の中もスッキリするので、眠気防止にもなり、一層集中できそうですよね。
アロマを使う
アロマオイルは集中力を高めたり頭をスッキリさせるのにとても有効です。
香りは脳にダイレクトに働きかけるので、うまく活用していきたいですね。
また、アロマオイルにはたくさんの種類があるので、いろいろと試して自分好みの香りを見つけてみるのも楽しいと思います。
小さな容器に入れておけば持ち運びもしやすいので、外出先で集中したい時などにも役立つでしょう。
ちょっとしたものを利用して集中力を高めよう
他にもまだまだありますが、今回は誰でも手軽に集中力を高めることができる方法をご紹介しました。
ちょっとしたものを利用することで、意外と集中力は高まるものです。
仕事や勉強に集中したいと思っている方は、ぜひ試してみてはいかがでしょうか。